私のワーケーショングッズ

ニベアメンクリーム ワーケーション
この記事は約3分で読めます。

ワーケーション・ベストプレイス探しの旅も5回を終えて、少しずつどんなものを用意したらいいのかわかってきました。
今回は私が持ち歩いているグッズを紹介したいと思います。

荷物を少なく

ニベアメン クリーム

何度かワーケーションしていて思ったことは「荷物は少なくしたい」ということでした。
まず始めたのは、化粧水と乳液の削除です。
ワーケーション4回目までは、無印良品で買った小さなボトルに化粧水と乳液を入れて持ち歩いていましたが、これだとワーケーションするたびに入れ替える手間もかかります。
そこで、5回目からは「ニベアメン クリーム」を使うようにしました。
これだとこの缶をひとつ持っていれば済みますので、手間もかからず荷物を減らすことができました。
ニベアメンクリーム

ANAオリジナルアロマ

私は自宅で仕事をしているときはANAオリジナルアロマを使っています。
ワーケーションでも自宅での環境に近づけるため、ANAオリジナルアロマを持ち歩いています。
ワーケーションでは、アロマストーンディフューザーミニという、持ち運びに便利なアロマストーンを使っています。
私はANA陸マイラーですので、ANAラウンジのこの香りが好きで、家でもワーケーションでも使っています。
ANAアロマストーンディフューザーミニ

メジャー

5回目からホテルの机の大きさを測るためにメジャーを持ち歩くようにしました。
といいますのも、ワーケーションの場合、部屋は寝るだけのものではありません。
部屋で仕事をするのが前提ですから、机の大きさは仕事の効率にも影響があるのではないかと思いまして、調べるようにしました。
まだ5回ですが、リゾートホテルの方が机の大きさは大きく、ざっくりですが宿泊費が高い方が大きな机のようです。
ただ、ビジネスホテルでもノートPCで作業できないような大きさではないので、問題はありませんでした。
それにビジネスホテルは意図的にオープンなラウンジのあるホテルを選んでいますので、ワークに影響はありませんでした。
メジャー

その他

上記に薬袋と出張用の小型の電気シェーバー、予備のマスク、除菌ウェットティッシュ、ポケットティッシュを持ち歩いています。

バッグパック・スーツケース

1泊2日の場合

1泊2日の場合は、普段使用しているTUMIのバックパックを使っています。
容量は20Lくらいだと思います。
これに、ノートPC、電源アダプター、電気シェーバー、下着一式、ポーチその他を入れています。
1泊2日にはこれで十分かと思います。
TUMIバックパック20Lぐらい

2泊3日の場合

2泊3日の場合は、上記のTUMIでは小さく(入らないこともないですがパンパンになります)新しく楽天でバックパックを買いました。
容量は40Lありますので、余裕で入ります。
上記の1泊2日にプラスし、下着1日追加分とシャツ1枚とパンツ1本を追加しています。
5,980円でとてもお買い得でした。
楽天購入40Lバックパック

3泊4日以上の場合

3泊4日以上の場合は、RIMOWAのスーツケースと上記TUMIのバックパックを使っています。
RIMOWAのスーツケースはキャビンという機内持ち込み可能サイズで、容量は35Lくらいだと思います。
上記の2泊3日にプラスし、下着数日分とシャツ1枚、靴1足をプラスしています。
結構余裕で、スーツケースの片側は空けることができてお土産も買えます。
RIMOWA35L
以上が私のワーケーショングッズです。
ワーケーションも5回経験し、かなり最小化できているかと思います。
とはいいつつ、妻にしてみればワークより遊んでいると思われているようで、お土産は欠かさず買ってくるようにしています。

タイトルとURLをコピーしました