ワーケーション・ベストプレイス探しの旅、第10弾は「サンフレックス鹿児島」です。
なぜ鹿児島かというと、桜島に行ってみたかったのです。
桜島やばかったです。行って正解でした。おススメです。
私は長渕世代なので桜島オールナイトコンサートの赤水展望広場にも行ってきました。
モニュメントの写真も撮りました。
桜島は周遊バスが30分間隔で回っていて、観光スポットを巡るにはとても便利でした。
桜島に渡るフェリーも1時間に3本もあり、しかも15分くらいで桜島に着きます。
ということで桜島はアクセスもよく、観光しやすく、私の中ではマイパワースポット認定です。
今回私が選んだホテルは、サンフレックス鹿児島という、繁華街の天文館から徒歩5分くらいのところにあるホテルです。
桜島行のフェリー乗り場にも、徒歩10分くらいです。
サンフレックス鹿児島のホームページは下記をご覧ください。
https://ct.rion.mobi/sunflex.kagoshima/
部屋はこんな感じです。
広さは18.9平米のツインルームにしました。
ツインですがベッドが2つくっついて並んでいます。
両側を両親で挟めば、子どもがベットから落ちる心配はないですね。
それに部屋はベッドでいっぱいって感じで、子どもは喜びそうです。
机の広さですが、横幅が75cm、奥行き42cmでパソコン作業をするには問題無い広さでした。
WiFiも快適に使えました。デスク用のライトもありました。
ホテル内にはパソコンができるフリーラウンジはありませんでしたが、1階ロビーの奥にフリードリンクがありました。
また歩いて4・5分の天文館にはスタバ、タリーズ、マックとあるので、気分転換にカフェワークするのも問題ありません。
近くにコンビニもあるので、飲み物やお菓子などにも不自由しませんでした。
ということで、立地は問題なしです。
ただ1点挙げるとすれば、私は桜島ビューの部屋を予約したのですが、桜島は見えるには見えるのですが、ビルの間からという感じで、これは賛否が分かれるところだと思います。
個人的にはあまり桜島ビューにこだわらなくてもいいかなぁと思います。
しかし朝食はセットにした方がいいと思います。
というのも朝食美味しかったです。
今はコロナでブッフェスタイルではないですが、それでも満足度高いですし、朝食を付けてもそれほど宿泊費が高くならないので、朝食セットをおススメします。
ちなみに私は限定10食の「鶏飯さつま膳」にしました。
帰りは空港リムジンバスまで時間があったので、鹿児島中央駅まで出てみました。
鹿児島中央駅はすごく立派でした。
ショッピングビルが併設されていて、そこにスタバが2店舗も入ってました。
私はそのうちのひとつの店舗で1時間ほどカフェワークをして時間をつぶしました。
鹿児島空港にも3時間前に着きました。
というのも事前に鹿児島空港のラウンジを調べていたので、それくらいのワークはできるだろうと思っていたからです。
期待通りラウンジは、パソコン作業には最適でした。
私はお酒は飲まないですが、焼酎もありました。
ラウンジを使わなくても鹿児島空港には、気兼ねなくパソコン作業のできるカフェや電源が使えるレストランもありますので、時間は十分につぶせます。
ということで、この記事もラウンジで書き上げました。
鹿児島市は、ワーケーションには適した場所だと思いました。
(了)
追伸
鹿児島市内はいたるところに無料WiFiがあり、WiFi探しには苦労しませんでした。
また鹿児島空港も地方空港とは思えない充実ぶりで、パソコンができる場所を探す苦労はありません。
さらにゲート内にもスカイカフェというパソコンができるカフェがあります。鹿児島空港最高です。
ということで、とても充実した鹿児島の旅ができました。
今回は桜島中心でしたが、次回は桜島、屋久島、種子島、指宿と長期で訪れたいと思います。
宿泊日:2020年10月上旬